お得

【通信費の見直し】楽天モバイルに乗り換えるだけで毎月約3,000円節約できる理由を解説

2024年3月19日

エバンジェリスト

楽天モバイル従業員紹介キャンペーン エバンジェリスト|楽天社員

2018年に楽天に入社の6年目楽天社員。入社後から今日に至るまで、楽天モバイル(MVNO含む)を利用しており、楽天モバイルマニア。

食費を抑えたりやこまめに節水や節電などを頑張っているけど、あまり節約の効果が見られずに疲れることはありませんか。

私も以前はさまざまな節約方法を試してみましたが、労力の割に期待したほどの節約効果が見られず、「節約疲れ」を感じていました。

しかし1度固定費の見直しをすることで、少ない労力で毎月効果的に節約ができるようになり、お財布にもゆとりが生まれるようになりました。固定費の例として、家賃、保険料、通信費、サブスクなどが挙げられます。

この記事では、主に通信費の見直しについて紹介します。
もし月々のスマホの通信費が5千円を超えているなら、節約の余地があるかもしません。

大手キャリアから楽天モバイルに乗り換えするだけで、毎月約3千円を節約できるようになる理由と方法を徹底解説します。

楽天モバイルの料金は「ポイント支払い」にしているので、通信料はほとんど支払っておらず、毎月節約できています。

現役の楽天社員が解説

2018年に楽天グループに入社し、現在は楽天の広告事業部でマーケティング関連の業務に携わっています。

MVNO時代含めて、楽天モバイルを2018年から利用しており、今では業務のかたわら個人の活動として、楽天従業員紹介キャンペーンを広めるための活動中です。

私の紹介リンク経由でログインされた方には、キャンペーンに関する質問など、ご相談サポートを承っています。

楽天社員専用の連絡窓口から、楽天モバイルの事務局へ問い合わせ可能ですので、ご安心してご利用いただけます。

キャンペーンエントリーへ進む

招待リンクボタンを押して、楽天会員ログイン画面をそのままお進みください。
1度ログインすれば、「紹介エントリー」完了です。

私についてはこちらの記事で紹介

楽天モバイルとは

楽天モバイルを聞いたことがある方は多いかと思いますが、あまり詳しく知らない方もいらっしゃるかと思いますので、簡単におさらいです。

楽天モバイルは国内4番目のキャリア(docomo,au,SoftBank)として、2019年10月からMNO(移動体通信事業者)のサービス開始をしています。

24年3月時点の回線契約数は、600万回線を超えています。

会社概要
会社名楽天モバイル株式会社
設立2018年1月10日
本社所在地〒158-0094
東京都世田谷区玉川一丁目14番1号 楽天クリムゾンハウス
事業内容電気通信事業法に基づく電気通信事業その他通信に関する事業
株主構成楽天グループ株式会社 100%

楽天モバイルの料金体系

楽天モバイルの料金体系は非常にシンプルで「Rakuten最強プラン」の1プランのみです。

この「Rakuten最強プラン」は、月々のデータ利用量に応じて、料金が安くなっていく仕組みです。

料金体系

  • 月20GB以上利用の場合:2,980円(税抜)
  • 月3GB~20GB未満利用の場合:1,980円(税抜)
  • 月3GB未満利用の場合:980円(税抜)

では、なぜ楽天モバイルにすることで通信費が節約できるのかについてもお話したいと思います。

楽天モバイルで通信費の節約が出来る理由6選

理由①たくさん利用しても月々3,000円くらい

楽天モバイルは毎月どれだけデータを利用しても月々の基本料金は2,980円(税抜)です。

データ無制限で利用したい方も、追加料金などを気にせず利用できます。

オンラインゲームや動画を観る方でも、料金を気にせずご利用いただけます。

楽天モバイルの公式HPにて他社との料金比較を出しています。
データ無制限のプラン比較の場合、家族割適用後の料金で楽天モバイルが他社より3,000円前後安くなっています。

※画像:楽天モバイル ※注記:家族割適用後の価格

例えば現在、他社キャリアでデータ無制限のプランをご利用の場合、家族割適用後でも月々の支払いは6,200円位かと思います。
オプションに入っているとさらに支払い額は多いかと思います。

しかし、楽天モバイルに乗り換えるとデータ無制限で利用出来て、家族割(110円引)を適用すると3,168円でおさまるので、差額として約3,000円ほど節約効果があります

理由②利用しない月は料金が安くなる

楽天モバイルは、データを使わない月は自動的に料金が安くなります。

3GB~20GB未満の範囲内であれば、月の基本料金は自動的に1,980円(税抜)になります。3GB未満であれば980円(税抜)です。

他社キャリアでデータ無制限プランを契約されている方であれば、使っても使わなくても毎月一定額を支払う必要があります。

楽天モバイルでは無駄が生まれづらい料金体系になっているわけです

例えば今他社回線でデータ無制限プランを利用している方で月に10GBしか使わない月があれば、他社ではそのまま約6,200円を支払いますが、楽天モバイルでは2,068円ですので月に4,000円ほど支払い金額が変わってきます。

理由③シンプルな料金プラン

楽天モバイルの料金体系はシンプルな1プランです。

最近になって「家族割」や「学割」が利用できるようになりましたが、光回線も抱き合わせで契約すると割引が適用されるような、複雑な割引プランはありません。

基本料金だけでもコストメリットで勝負できるからこそ、複雑なプランを用意しなくても良いわけです。

理由④家族割や学割がある

楽天モバイルは24年2月に「最強家族プログラム」(家族割)を、同年3月には「最強青春プログラム」(学割)をそれぞれ発表しました。

家族割は同姓の家族であれば、110円(税込)の割引適用が受けられます。

詳細はこちら

また学割は0歳~22歳の方で「Rakuten 最強プラン」を契約中の方であれば、1度エントリーするだけで、110円相当の期間限定ポイントが毎月付与されて、実質110円割引となります。

詳細はこちら

家族割と学割を併用した場合、「Rakuten 最強プラン」の基本料金から最大220円(税込)安くなります。

詳しくは以下の記事でも解説しています。

こちらの記事もチェック!

理由⑤Rakuten Linkアプリからの発信で通話料が0円

毎月の通話料を抑えたい方にも、楽天モバイルはお勧めです。

楽天モバイルを契約すると、「Rakuten Link」(ラクテンリンク)という通話アプリを利用できます。

Rakuten Link

Rakuten Link

Rakuten Group, Inc.無料posted withアプリーチ

「Rakuten Link」は通話やメッセージを送ることができるアプリで、国内への通話がかけ放題で0円です。

「え、LINEでも無料通話できるじゃん」と思われた方もいらっしゃるかと思いますが、「Rakuten Link」は相手が「Rakuten Link」アプリを持っていなくても無料で通話することができます。電話でレストランや美容院の予約をする場合も無料です。

海外へ訪れた際も、「Rakuten Link」で海外から日本に国際通話をする場合は無料です。

OS別に「Rakuten Link」での無料通話対象をまとめると以下の通りです。

Androidで通話を利用する場合

Linkアプリ同士相手がLinkアプリでない
国内通話日本から日本無料無料
日本から海外無料国・地域別に異なる
国際通話海外から日本無料無料
海外から海外無料国・地域別に異なる
国内通話(受信)日本で電話を受ける無料無料
国際通話(受信)海外で電話を受ける無料無料

iPhoneで通話を利用する場合

Linkアプリ同士相手がLinkアプリでない
国内通話(発信)日本から日本無料無料
日本から海外無料国・地域別に異なる
国際通話(発信)海外から日本無料無料
海外から海外無料国・地域別に異なる
国内通話(受信)日本で電話を受ける無料Rakuten Linkでは着信できない
国際通話(受信)海外で電話を受ける無料Rakuten Linkでは着信できない

基本的には無料ですが、一部の電話番号への発信は有料になります。

理由⑥初期手数料・解約手数料が無料

楽天モバイルは申し込みの際の初期手数料や解約手数料が発生しません。

まだ楽天モバイルをご利用されたことがない方であっても、気軽にお試しいただけたらと思います。

また契約後にSIMを再発行する場合も、eSIMであれば無料で再発行が可能です。

契約中に機種変更をする場合でも、余計な手数料を支払う必要がなくて安心です。

楽天ユーザーならさらにお得になる

楽天市場の買い物でポイントが貯まりやすくなる

楽天モバイルを契約すると、楽天市場の買い物で貯まるポイント倍率が+4倍になります。

月に1万円(税抜)の買い物をした場合、400円分のポイントが貯まります。

月に3万円(税抜)の買い物をすれば1,200円分のポイントですので、楽天モバイルの月のデータ利用が3GB未満であれば基本料金が実質無料になります。

もらえるポイントの上限は月に2,000Pまでなので、5万円(税抜)の買い物までがポイントアップの対象です。

またAndroidユーザー限定で、楽天モバイルのキャリア決済を利用すれば、さらに楽天市場の買い物で貯まるポイント倍率が+2倍になります。

Google play ストアでゲームアプリの課金や、YouTube Premiumなどのサブスクを楽天モバイルキャリア決済を選択して支払うことで、楽天市場の買い物がお得になります。

月に合計2,000円以上を楽天モバイルキャリア決済で支払うことが、ポイントアップの条件です。

私はYouTube Premiumのファミリープランの支払いで条件クリアしています。

貯まったポイントで料金を支払いできる

楽天モバイルはポイント支払いを選択できます。

ポイント支払いにすれば、月々の請求金額からポイント分が差し引かれますので、残った分を支払えばOKです。

ポイント支払いの設定は以下から選べます。

ポイント支払い

  • すべてのポイントを使う
  • 一部のポイントを使う
  • 利用しない

貯まっているポイントをすべて使う設定もできれば、毎月500Pまでのように利用するポイント数を指定することも可能です。

また、楽天ポイントには通常ポイントと期間限定ポイントがありますが、有効期限の短い期間限定ポイントから先に支払いに使われるので、これも嬉しいポイントです。

他の楽天サービスが安くなる

楽天モバイルを契約していると、他の楽天サービスの利用料金も安くなります。

例を挙げると以下のサービスが安くなります。

ポイント

  • 楽天ミュージック
  • 楽天マガジン
  • 楽天ひかり(キャンペーン適用で)

楽天ミュージックの場合、月980円のプランが月780円になります。

楽天モバイルにするだけで、楽天ミュージックの料金が月200円安くなります。

詳しくは以下の記事で解説していますので、気になる方は以下の記事でご確認ください。

こちらの記事もチェック!

楽天モバイルのデメリット

本当に繋がるか不安な声も・・・

楽天モバイルのデメリットですが、楽天モバイルの電波が繋がるか不安という声を聞くことがあります。

私は5年以上楽天モバイルユーザーですので、もちろん過去には電波が弱いと感じるシーンもいくつかありましたが、基本的には問題なく利用できています。

確かに以前のように無料で楽天モバイルを契約することができたタイミングでは、今よりは繋がりにくい地域もあったかと思いますが、今日までに電波状況は大きく改善していると感じています。以前は、地下鉄に乗っている時や、地下街を歩いていると電波が繋がらないと感じることがありましたが、最近はそういったことを感じることがかなり少なくなりました。

「自分が住んでいる地域は大丈夫かな?」とご不安な方は、是非こちらのツールをご活用ください。

詳細はこちら

ご自身の住所を入力いただくだけで、電波の繋がりやすさを確認することができます。

どうしても繋がらないと不安という方は、デュアルSIMという方法があります。

1つの端末で、2つの回線を利用する方法です。

デュアルSIMについては以下の記事で解説していますので、ご参考にしてみてください。

家の中で繋がらない可能性がある

楽天モバイルの電波は遮蔽物があると、電波が弱くなる場合があります。

電波が繋がりやすい地域でも、家の中に入ると電波を掴めないことがあったりします。

以前住んでいたの家の中では、電波を掴みにくかったことがあります。

家の中で繋がらない場合は、光回線を利用している家庭限定にはなりますが、「Rakuten Casa」(ラクテンカーサ)という、家の中に設置可能な小型基地局を使う方法があります。

光回線の契約は必要ですが、「Rakuten Casa」の設置と利用は無料です。

詳しくは以下の記事で解説していますので、ご参考にしてみてください。

こちらの記事もチェック!

家族の反対がある

通信回線の乗り換えるのは意外と難しくないのですが、実は家族が反対する場合があります。

私も多くの方に楽天モバイルを家族や知人に紹介してきた中で、家族やパートナーの方に反対されて乗り換えできないということがありました。

やはり今まで使ってきた通信会社から他社へ移るのは抵抗がある、という方もいらっしゃいます。

そういった方には、まずはモバイルルーターとして楽天モバイルの回線をお試しいただくことをおすすめしています。

モバイルルーターであれば、家族でシェアすることも出来るため、外出時に楽天モバイルの通信回線品質をお互いに確認することが出来ると思います。

実は楽天モバイルでは、回線と同時契約でモバイルルーターを1円で購入できるキャンペンーンを実施しています。

以下の記事で、詳しく解説していますので、ご参考にしてみてください。

こちらの記事もチェック!

【楽天モバイル】楽天従業員紹介キャンペーンで最大14,000ポイント進呈中!

楽天従業員紹介キャンペーン

現役の楽天社員のみが発行可能な紹介URLから、楽天モバイルをお申し込みいただくと1回線あたり最大14,000P進呈中です!(複数回線でもそれぞれ適用)

是非この機会に、紹介キャンペーンのリンクをご活用下さい。

楽天従業員紹介キャンペーンの概要

楽天従業員紹介キャンペーン(キャンペーンコード:2162)の重要ポイント

  • 回線乗り換え(MNP)で14,000P進呈
  • 回線乗り換え(MNP)以外は7,000P進呈
  • 対象プランは、「Rakuten最強プラン」「Rakuten最強プラン(データタイプ)」、「Rakuten Turbo
  • 対象者は、「初めて申し込む方」、「2回線目以降を申し込む方(最大10回線まで)」、「再契約の方」を含む
  • 最大5回線までキャンペーンの特典が適用
  • 一部併用不可のキャンペーンがある

※5/2追記:キャンペーン終了日が2024年5月31日から終了日未定となりました。

詳しくはこちらの記事をご確認ください。

かんたん3ステップ!キャンペーンのエントリー方法

紹介キャンペーンのエントリー方法は以下の通りです。

step
1
招待リンクを押す

step
2
楽天会員へログインする

step
3
楽天モバイルをお申し込みし、利用を開始する

エントリーは1度すれば、OKです。(特にエントリー完了などの表示は出てきません)

キャンペーンエントリーへ進む

招待リンクボタンを押して、楽天会員ログイン画面をそのままお進みください。
1度ログインすれば、「紹介エントリー」完了です。

エントリー出来ているか心配な方は、私の紹介リンクからログイン後にコメントかメールでご相談いただけますでしょうか。

ログイン状況をお伺いして、エントリー出来ているか確認させていただきます。

またログインしようとしたら、エラーが出て進めない方はブラウザのシークレットモードでリンクを開くか、別のブラウザでリンクを開いてください。

詳しくはこちらの記事で解説しています。

また、動画でもキャンペーンについて解説しております。

楽天従業員紹介キャンペーンと併用可能なキャンペーン

楽天従業員紹介キャンペーンと併用可能なキャンペーンがあります。

併用可能なキャンペーンを知ることで、Wでお得に楽天モバイルを申し込みしましょう。

併用可能なキャンペーン
楽天モバイル公式 楽天市場店 対象Apple製品とRakuten最強プランセットご注文で6,000円OFFクーポン(キャンペーンコード:1834)
楽天モバイル公式 楽天市場店 対象Android製品とRakuten最強プランセットご注文で6,000円OFFクーポン(キャンペーンコード:1833)
※上記キャンペーンのいずれかを適用し、他社からの乗り換え(MNP)でお申し込みの場合、本キャンペーンの紹介された方(被紹介者様)の特典は7,000ポイントとなります
Rakuten最強プランご契約とiPhone対象製品を一括払いもしくは24回払いのご購入で割引キャンペーン(キャンペーンコード:2169)
Rakuten最強プランご契約とiPhone対象製品を買い替え超トクプログラム利用のご購入でポイントバックキャンペーン(キャンペーンコード:2231)

楽天従業員紹介キャンペーンと併用不可のキャンペーン

以下のキャンペーンは、通常の紹介キャンペーンと併用できませんので、ご注意ください。

特典に関する条件対象のキャンペーン
併用すると右のキャンペーンが優先適用・【ショップ限定】iPhone SE(第3世代)64GBポイントバックキャンペーン(キャンペーンコード:1629)
・【ショップ限定】iPhone 13 128GBポイントバックキャンペーン(キャンペーンコード:1903)
・【ショップ限定】iPhone 14 128GBポイントバックキャンペーン(キャンペーンコード:1982)
・Rakutenオリジナル製品 1円キャンペーン(キャンペーンコード:1875)
・【Android対象製品限定】特価キャンペーン(キャンペーンコード:2178)
併用すると右のキャンペーンが対象外・【Rakuten最強プランはじめてお申し込み特典】他社から乗り換えでポイントプレゼント(キャンペーンコード:2091)
・【Rakuten最強プランはじめてお申し込み特典】新規ご契約・プラン変更(移行)で2,000ポイントプレゼントキャンペーン(キャンペーンコード:2142)
・iPhone 対象端末ポイントバックキャンペーン(キャンペーンコード:1819)
・「Rakuten最強プラン」+対象のAndroid製品ご購入でポイント還元キャンペーン(キャンペーンコード:2006)
・新規お申し込み、もしくは楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)の料金プランからプラン変更(移行)手続き後、お申し込みの場合、上記2キャンペーン(キャンペーンコード:1819、2006)は本キャンペーンと併用可能となります
・リワード広告キャンペーン (キャンペーンコード:1755)
特典適用対象外・紹介する方(ご紹介者様)と紹介された方(被紹介者様)が同一人物の場合
・紹介された方(被紹介者様)がRakuten最強プランをお申し込み後に紹介ログインした場合
・紹介された方(被紹介者様)が「Rakuten最強プラン」の利用開始がなかった場合
・紹介された方(被紹介者様)が期限までに「Rakuten Link」のご利用がなかった場合
・紹介された方(被紹介者様)から契約者変更(譲渡・承継)を受けた場合
・iPhone等の製品到着の遅延により、キャンペーン条件達成期限を過ぎた場合(製品到着とは、当社に配送完了データが通知された日を指します)
・紹介された方(被紹介者様)が 過去に同一名義で楽天モバイル回線(Rakuten UN-LIMIT V、Rakuten UN-LIMIT VI、Rakuten UN-LIMIT VII、Rakuten最強プラン、Rakuten最強プラン(データタイプ) 含む)をご契約いただいたことがある場合

キャンペーンの適用はアカウント毎ではなく、お申し込み回線毎です。

過去に1円端末と一緒に楽天モバイルを契約したが、解約して再度楽天モバイルを申し込みする場合は対象となるか、というご質問をよく頂きます。

結論は、条件を満たしていれば対象です。

また2回線同時に申し込む場合に、一方は回線のみで、もう一方は1円端末と一緒に契約する場合も回線のみの方はキャンペーンの適用対象です。

お申し込み例

上図の例の場合)

1回線目:楽天従業員キャンペーン適用

2回線目:1円端末が優先適用(楽天従業員キャンペーンは適用外)

楽天モバイルについては教えてくれないの?

楽天モバイルの魅力について1から知りたい方は、以下の記事で詳しく解説していますので、是非ご参考にしてみてください。

にほんブログ村 スマホ・携帯ブログへ
にほんブログ村
  • この記事を書いた人
エバンジェリスト

楽天モバイル従業員紹介キャンペーン エバンジェリスト|楽天社員

2018年に楽天に入社の6年目楽天社員。入社後から今日に至るまで、楽天モバイル(MVNO含む)を利用しており、楽天モバイルマニア。

-お得
-, ,